トイレのイヤな臭いは誰もが経験する悩みですが、その原因は一体何なのでしょうか。本記事では、トイレの臭いが発生する原因と、それを解消するためのおすすめの対策をご紹介します。
日常的な清掃から、換気の工夫、さらに消臭グッズを用いた消臭方法まで、さまざまなアプローチを詳しく解説。本記事を参考にし、トイレの臭いを根本から解消して、快適な生活を手に入れましょう。
臭気判定士が教える!
トイレの匂いごとの原因と対策
トイレの臭いの種類はさまざま。まずは臭いの原因とその対策を知ることから始めましょう。
ニオイの種類 |
原因 |
対策 |
---|---|---|
アンモニア臭 |
尿の飛び散り |
拭き掃除 |
こもったニオイ |
尿石など汚れの蓄積 |
ブラシ・拭き掃除 |
カビ臭 |
湿気や汚れ |
換気と汚れの掃除 |
下水のニオイ |
封水切れや排水管のつまり |
封水切れを防ぐ |
排便臭 |
食べ物を分解する際に悪臭成分が発生 |
便器・掃除用具を清潔にする |
アンモニア臭(尿の汚れ)
男性が立って用を足したとき、床や壁に尿が飛び散るとアンモニア臭の原因になります。座ってする場合でも便器の裏に飛び散っており、そのまま掃除しないでいるとイヤな臭いを発します。
アンモニア臭は用を足してから時間が経つと発生するため、トイレ使用後は汚れを拭き取る習慣をつけましょう。便座カバーやトイレマットを敷いている場合は、週に1回程度を目安に洗濯してください。
こもったニオイ(尿石など蓄積された汚れ)
尿の汚れを放置していると、やがて尿に含まれるカルシウム成分が化学反応を起こし、尿石へと変化します。尿石は便器だけでなく床や壁、排水管に付着することもあり、一度できてしまうと簡単には落とせません。
尿石の発生を防ぐためには、日頃から汚れを蓄積させないことがポイントです。毎日ブラシで軽く擦るだけでも予防できますが、難しい場合は便器内・床や壁・便座など日分けして掃除しましょう。
カビ臭(湿気などが原因)
常に水があり密室で湿気がこもりやすいトイレは、カビが繁殖する「温度」「湿度」「栄養源」の3大条件が揃いやすい空間です。便器の裏側やタンク内、床や壁に換気扇など、目につきにくい場所にカビが繁殖している可能性があります。
カビ対策は、とにかく3大条件が揃わないようにすることが重要。窓を開けたり、換気扇を回したりしてトイレ内の湿度を下げましょう。カビが広範囲に広がってしまったなら、カビ取り業者への依頼も検討してください。
下水のニオイ(排水管のつまり)
便器内に常時たまっている少量の水を「封水」といい、下水管と直結するトイレに悪臭や害虫が侵入するのを防ぐ役割を担っています。排水管がつまると管内で封水切れが起き、イヤな臭いが逆流してトイレの中に入ってきてしまいます。
排水管のつまりを直すには便器を取り外す必要があるため、修理業者に依頼しないといけません。つまりを発生させないために、一度に流すトイレットペーパーの量を減らしたり、ティッシュペーパーなど水に溶けないものは流したりしないようにしましょう。
排便臭(ブラシや便器の汚れ)
アンモニア臭同様、こまめな掃除で排便臭は抑えられます。便器やトイレブラシの汚れを放置すると排便臭が残ってしまうので、便器内や便座はもちろん、掃除道具も清潔な状態を保つよう心がけましょう。
食生活や大腸の不調などが原因で、便臭が強くなることがあります。普段から乳酸菌が豊富な食べ物を摂ったり、水分を十分に摂ったりすることも重要です。
臭気判定士が教える!
トイレの匂いの発生源ごとの消臭方法
それでは、実際に臭いの発生源ごとの消臭方法を見ていきましょう。臭いの発生場所によって対処に必要な洗剤や道具などは異なるので、目的に合った準備を進めてください。
床に飛び散った尿の臭い(アンモニア臭)
アンモニアはアルカリ性なので、酸性の洗剤で中和させると消臭できます。家庭にあるもので対処したいなら、お酢やクエン酸を水で薄めてスプレーするのがおすすめです。
壁や天井に飛び散った尿の臭い(アンモニア臭)
尿は腰より低い位置に飛び散ることが多いのですが、壁や天井にもアンモニア臭が染みついている可能性があります。トイレ内全体をケアすることが臭い対策につながるので、床と同じく酸性洗剤などで中和させましょう。
便座カバーやスリッパの臭い(アンモニア臭)
便座カバーやスリッパの臭いも尿ハネが原因なので、中性洗剤やクエン酸水でつけ置き洗いしましょう。ただし、スリッパの中に厚紙を使用しているものは水洗いできません。トイレで使うなら、洗濯可の商品を選ぶのがおすすめです。
便器のフチに付いた尿石を取る(こもった臭い)
便器のフチは尿石がたまりやすいポイント。頑固な尿石は簡単には落ちないので、中性洗剤をしっかり浸透させてからブラシで擦りましょう。洗いづらいフチ裏には、反り返りのあるフチ裏専用のトイレブラシを使うのがおすすめです。
便座と便器の隙間の臭い(こもった臭い)
便座と便器の隙間を洗う際は、便座を外す必要があります。ワンタッチで外せるものや、工具が必要なものなど便座の種類によって外し方は異なるので、説明書を参考にしながら便座を外してください。
ウォシュレットの臭い(こもった&カビ臭)
ウォシュレットは、水垢・カビ・尿石などの汚れがついています。ノズル掃除ボタンを押すか、もしくは手動で引き出して洗いましょう。水の噴射口は細かいので、歯ブラシがあると便利です。
水洗タンクの臭い(カビ臭)
まず一度トイレを流し、水洗タンクの手洗い排水口にタンク用洗剤を投入します。30分間放置し、汚れが浮き出てきたことを確認してからトイレを流しましょう。
フタを開けて掃除する場合は、最初に止水栓を閉めます。レバーを回して水を抜いたら、フタを外してフタを掃除しましょう。
塩素系漂白剤は金属やゴムを傷めてしまうため、トイレ用の洗剤を使ってタンク内部を擦ってください。掃除が完了したら止水栓をゆるめて水を貯め、フタをもとに戻して完了です。
換気扇の臭い(こもった&カビ臭)
換気扇は高い位置にあるため、作業時は脚立があると便利です。カバーを外して掃除機で埃を吸い取り、仕上げにウェットティッシュで拭き取りましょう。油汚れではないので、拭き取るだけできれいになるケースがほとんどです。
排水管の臭い(下水臭)
排水管から下水臭がする場合は封水切れが原因の可能性が高いので、封水の水位をもとの位置まで戻しましょう。それでも解消されないなら、排水管の結合部にある防臭キャップが劣化や破損していないか確認してください。
封水は日々少しずつ蒸発しており、1~2週間以上水を流さないと大幅に減少して封水切れを起こしてしまいます。旅行や出張などで家を空ける場合は、トイレのフタをしめたり、便器にラップをしたりして水位の減少を防ぎましょう。
掃除用具によるニオイ(排便臭&カビ臭)
トイレブラシ使用後は水洗いし、ブラシヘッドに酸性洗剤を直接かけて数分放置してから清潔な水で十分にすすぎましょう。ブラシケースやスタンドにも汚れは蓄積されるので、同じ方法で定期的に洗ってください。
トイレの匂い対策には消臭グッズがおすすめ
消臭グッズは、即効性や持続性に優れているのが魅力。スプレータイプや置き型などさまざまな商品があるので、自分に合ったものを選びましょう。
消臭スプレーで一瞬で匂いを消す
急な来客時や排便直後など、一時的な臭いへの対処には消臭スプレーがうってつけです。吹きかけるだけでイヤな臭いを一瞬で消せるので、トイレに常備しておくとよいでしょう。
置き型消臭剤で持続的にケア
常にトイレを消臭しておきたいなら、置き型消臭剤を設置して持続的にケアしましょう。トイレ用の消臭剤は、アンモニア臭や硫化水素臭を中和するため、トイレ特有の臭いに効果的です。
芳香剤やアロマで良い香りに
トイレを快適な空間にしたいなら、芳香剤やアロマを使うのがおすすめ。ハーブ系やシトラス系など、自分の好みの香りでトイレを爽やかに保ちましょう。
まとめ
本記事では、トイレの臭いを消す方法についてご紹介しました。トイレのイヤな臭いは、汚れの蓄積・カビ・下水などさまざまな原因によって生じます。
これらの問題を解決するためには、正しい知識と定期的な清掃が重要です。本記事で紹介した対策を実践して、臭いのない爽やかなトイレで毎日をもっと快適に過ごしましょう。