ペット臭の消臭対策5選!犬の匂いを消す方法をご紹介 - カルモアダイレクト

ペット臭の消臭対策5選!犬の匂いを消す方法をご紹介

愛犬のぬくもりは心を癒しますが、避けて通れないのが臭いの問題です。ペット特有の臭いの原因はさまざまで、根本から対策する必要があります。本記事では、愛犬の臭い問題を解決し、快適なペットライフを送るための方法をご紹介します。

家庭で簡単にできる消臭対策を解説しているので、ぜひ参考にして清潔で爽やかなペットとの生活を実現しましょう。

ペット臭の原因と消臭対策

ペット臭の主な原因は体臭・口臭・排泄物の臭いなどです。犬は猫よりも体臭が強く、排泄物の臭いが弱いと言われています。そのことを踏まえたうえで、適した消臭対策をとりましょう。

ペットの体の消臭対策

ペットの体臭の消臭対策は、習慣的に行うことが重要です。どんな消臭対策ができるのか、実際にチェックしてみましょう。

シャンプーで月に1回洗ってあげる

犬は月に1回くらいを目安に、シャンプーで洗って皮脂汚れを落としましょう。洗い残しや生乾きは雑菌が増える原因になるので、しっかりと汚れを洗い落とし、シャンプー後は自然乾燥ではなくドライヤーで乾かしてください。

散歩後は拭き取り&ブラッシングをする

散歩のあとは汚れがついていることが多いので、拭き取りやブラッシングで体をきれいにしてあげましょう。また、散歩後に濡れたままだと雑菌が繁殖して臭いがキツくなってしまうため、雨の日の散歩後は特に入念に拭いてください。

ブラッシングは散歩時についたゴミや埃、葉っぱなどを取り除くのに効果的です。汚れを落とすだけでなく、抜け毛を取り除いて毛並みを整えたり、健康状態をチェックしたりもできるので、散歩後の習慣にしましょう。

定期的に歯磨きを行ってあげる

歯石や歯周病は口臭の原因になるため、食後は歯磨きしてあげましょう。毎日するのが理想ですが、難しい場合は週2~3回でも問題ありません。歯磨きを嫌がる子には、ストレスを与えずに遊びながら歯のケアができる、歯磨きおもちゃもおすすめです。

お部屋のペット臭の消臭対策

ペット臭を減らすためには、生活空間全体を清潔に保つことがポイントです。ペットが生活する場所や触れる場所は特に注意を払い、日常的に消臭対策を行いましょう。

ペットに優しい消臭スプレーでケアをする。

ソファやカーペットなど洗いづらいものに染みついた臭いは、消臭スプレーで対策しましょう。一般的にペット用として販売されているものは、香りが強すぎず、なめても問題ないように作られています。

消臭スプレーを選ぶ際は、念のためアルコールが含まれていないことを確認しておきましょう。アルコールは除菌・消臭に役立ちますが、犬は人間のように体内で分解することができないため、中毒症状を起こす危険性があります。

クッションや布製品は頻繁に洗濯する。

ペットがよく使う布製品やおもちゃは臭いがつきやすく、悪臭の発生源になりやすいです。洗えるものはこまめに洗濯し、悪臭の発生や雑菌の繁殖を防ぎましょう。

ペット用品を洗うときは、取扱絵表示を見て洗濯可能かどうかチェックしてください。排水管の詰まりを防止するため、付着した毛を取り除いてから洗うのがポイント。犬の皮脂汚れは人用洗剤だと落としづらいので、ペット用洗剤を使うのがおすすめです。

トイレ周りやおしっこ後に消臭スプレーを振る

犬用のトイレトレーやおしっこ後の臭いは、消臭スプレーで解消しましょう。除菌・消臭効果の高いものなら、雑菌の繁殖と悪臭の発生を同時に抑えることができます。香りの強すぎないものや、化学物質が含まれないものを選びましょう。

ペット消臭のQ&A

ここではよくあるペットの臭いの疑問について紹介します。犬の臭いを消すために、ぜひ参考にしてください。

ペットにアロマやフレグランスは危険ですか?

犬は猫よりも高い代謝機能を持っていますが、合成香料を混合したアロマは避けて、植物100%から抽出された精油を使うのが望ましいです。購入前に成分や注意点をしっかり確認し、使用しても問題ないものを選んでください。

ペットの臭いを完全に消すことはできますか?

ペットと共に生活している限り、臭いを完全に消すことは困難です。どうしても染みついた臭いを消したいなら、ハウスクリーニング業者への依頼がおすすめ。専門知識を持ったプロの力で徹底的に消臭してくれるので、頑固な臭いに悩まされているなら検討してみましょう。

ペットの粗相の臭いを消す方法はありますか?

ソファやカーペットなどに粗相をしてしまった場合は、すぐに雑巾で拭き取り、それから薄めた中性洗剤を含ませた雑巾で叩くように拭き上げましょう。そのあとは乾拭きして、しっかりと水気を取ってください。

また、粗相の臭い対策にはクエン酸もおすすめです。クエン酸は酸性のため、アルカリ性の尿臭を軽減する働きがあります。適量のクエン酸を溶かしたスプレーを作り、粗相した箇所へ吹きかけましょう。

まとめ

本記事では、ペット臭の消臭対策について解説しました。犬と共に生活する以上、臭いの問題は避けて通れません。臭いの発生原因と対策について正しい知識を身につけて、愛犬との快適な暮らしを実現しましょう。