落ちない汗臭の原因は?対策や消臭アイテムまで紹介 - カルモアダイレクト

落ちない汗臭の原因は?対策や消臭アイテムまで紹介

※コンテンツにPRを含む場合があります。

暑い夏や運動の後、どうしても気になるのが汗の臭い。この頑固な汗臭は、汗と肌上の皮膚常在菌が関係しています。本記事では、汗臭の原因成分や汗の特徴、日常で気軽に実践できる対策方法についてご紹介します。


簡単に汗臭対策ができる便利な消臭アイテムも紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

汗臭の原因と匂いの特徴

汗臭を対策する前に、汗が臭くなる原因とその匂いの特徴を知っておきましょう。

汗臭の原因成分

汗をかいたときの鼻を突くような匂いは、酢酸・イソ吉草酸・アンモニアなどの成分が原因だといわれています。汗そのものに匂いはほとんどありませんが、汗や皮脂などが肌上の皮膚常在菌と反応することで、特有の汗臭さを発生させるのです。

「エクリン腺」と「アポクリン腺」の汗の特徴

エクリン腺とアポクリン腺は、人間の皮膚に存在する2種類の汗腺であり、それぞれが異なる特性を持つ汗を分泌します。この2つの汗腺の違いは以下の通りです。

特徴

エクリン腺

アポクリン腺

位置

ほぼ全身に分布

脇の下、陰部、耳の周辺、乳輪周辺など特定の部位に限定

機能開始時期

生後すぐに機能開始

思春期に機能開始

汗の成分

99%が水分、わずかな塩分・脂質・タンパク質など

脂質やタンパク質を多く含む

汗の性質

透明

白濁色

主な役割

体温調節

フェロモンの分泌

匂いの発生原因

細菌との反応は少ないが、発汗量が多いと軽い臭いが生じることも

細菌との反応により強い臭いが発生する

エクリン腺は体温調節のために全身に広がっており、主に水分と塩分を含む透明で無臭の汗を分泌します。

一方、アポクリン腺は特定の部位に限られ、脂質やタンパク質を豊富に含んだ汗をかき、細菌と反応して強い臭いを発生させることがあります。

部位ごとの汗の特徴

私たちの身体は部位によって異なる汗腺を有しており、汗をかくシチュエーションが異なります。どのようなときに汗をかくのか、それぞれの違いを見ていきましょう。

部位

特徴

頭部・顔

ストレスや辛い飲食物に反応しやすく、エクリン腺からの汗が多い

エクリン腺とアポクリン腺が共存し、両方の影響を受ける。特にアポクリン腺からの汗は強い臭いを発生させることがある

手のひら・足の裏

エクリン腺が多く、緊張や興奮によって活性化しやすい

胸・背中

エクリン腺が多く、体幹部は汗の量が多い。特に脊柱近辺での発汗が多く、運動や暑さに反応しやすい

各部位の汗の特徴を理解することは、適切なケアや予防策を講じるために重要です。これらを踏まえたうえで、汗臭の対策に取り掛かりましょう。

汗臭の4つの対策方法

汗臭の原因や特徴を理解したら、早速対策に取り掛かりましょう。ここでは、4つの効果的な汗臭対策方法をご紹介します。

01通気性&速乾性のある服を着る

通気性の良い服は、肌と衣服の間に適度な空気の流れを作り出し、蒸れた空気を効率的に逃します。汗が長時間肌に留まることを防げるので、雑菌が繁殖しやすい湿った環境を減らすことが可能です。

速乾性のある服は、汗を素早く吸収し乾いた状態をキープします。通気性と速乾性を兼ね備えた服を選ぶことで、より効果的な汗臭対策につながります。

02運動やお風呂で汗をかく習慣を作る

汗をかく機会が減ると汗腺の機能が低下し、サラサラとした「よい汗」がかけなくなってしまいます。日頃から運動やお風呂で汗をかく習慣を作ることによって、汗腺の機能が活性化し、汗の質の改善が期待できます。

03食べる物に気を付ける

食べ物は体臭、特に汗の臭いに大きく影響を与えます。肉類は消化にエネルギーを多く使うため、体温が上昇し汗をかきやすくなります。また、肉類や動物性脂質を多く含むチーズ・バターなどの乳製品は、アポクリン腺の活動を活発にするため摂りすぎには注意です。

一方で、ビタミンCやE・ベータカロテン・カテキン・ポリフェノールが豊富な緑黄色野菜や緑茶などの抗酸化食品は、タンパク質や脂質の酸化を抑え、酸化臭の発生を防ぐといわれています。食生活から改善したい人は、肉類などの摂取を控え、緑黄色野菜や緑茶などを積極的に摂るとよいでしょう。

04睡眠の質やストレスに気を付ける

寝不足で疲れがたまると代謝が低下し、毒素や老廃物が体内に蓄積されやすくなります。また、ストレスの多い生活はアポクリン腺を活性化させ、ツンとしたアンモニア臭やワキガ臭の原因になると考えられています。

ストレスによる体臭を防ぐためには、日頃の生活の中にリラックスする時間を意識的に取り入れ、質の良い睡眠を確保することが重要です。

汗臭におすすめな消臭アイテム5選

外出中や人と会う直前など匂いが気になるシーンでは、消臭アイテムを使うのがおすすめです。素早く効果的に匂いを消せる便利なアイテムを5つご紹介します。

01汗拭きシートを利用する

多くの汗拭きシートには消臭成分が含まれており、不快な匂いを除去するのに役立ちます。持ち運びがしやすく、外出先でも簡単に使用できるため、汗をかいたときに素早く対処できるのがメリットです。

02制汗スプレーを使用する

制汗スプレーは、組織や血管を縮める収れん作用を利用して、一時的に汗腺を狭める効果があります。汗の出口である汗腺を狭めることで発汗が少なくなるため、暑い季節や運動時において有効な対策手段です。

また、制汗スプレーは発汗を抑えるためのアイテムなので、汗をかいたり体臭が発生する前に使用しましょう。

03塗るタイプのデオドラントを利用する

制汗スプレーが汗の分泌を抑えるのに対し、デオドラントは匂いの原因となる雑菌の増殖を抑えることに重点を置いています​​。塗るタイプのデオドラントは直接肌に塗り込む形式で、密着力が高く、狙った箇所をピンポイントでケアできるのが魅力です。

汗をかいた状態で塗ると効果が薄れる可能性があるため、シートなどで汗を拭き取ってから使いましょう。

04デオドラントソープを使う

デオドラントソープとは、体臭や汗の匂いを軽減するために作られた薬用石鹸のこと。通常の石鹸とは異なり、殺菌成分や消臭成分が含まれています。ワキガや不快な体臭のもととなる菌・汗・皮脂を効果的に洗い流し、臭いの発生を抑制することができます​​。

05消臭スプレーで服を除菌&抗菌

衣服に付着した汗や皮脂は細菌の繁殖を促し、時間が経つにつれ不快な匂いが生じることがあります。除菌・抗菌効果のある消臭スプレーは、匂いを消すだけでなく、雑菌の成長を抑制できるのもメリットです。

衣服に直接スプレーするだけで簡単に消臭でき、携帯もしやすいため、外出前や外出中のリフレッシュには消臭スプレーがうってつけです。

消臭剤マイクロゲル詳細ページボタン

汗臭の消臭でよくある質問

ここでは、汗臭の消臭でよくある質問に回答します。対策する際は、あわせて参考にしてくださいね。

靴消臭パウダーで靴下が白くなるのはいつですか?

靴消臭パウダーを使った直後に靴を履くと、靴下が白くなる可能性があります。時間の経過とともに粉は消えますが、気になる場合は靴消臭パウダーを使った直後は靴を履かないようにしましょう。

また。粉が多すぎると消えずに残りやすいため、使用量にも注意してください。

汗臭はどんな匂いですか?

一般的に、汗臭は酸っぱい匂いに感じることが多いです。前述の通り、汗そのものに匂いはほとんどありませんが、汗や皮脂などが肌上の雑菌と反応すると汗臭を発生させます。

汗臭は脂肪酸やアンモニアなどが関係しており、個人の体質や食生活、汗の分泌量などによって若干の違いがあります。

また、匂いの感じ方は個人差が大きいため、自分では気づかなくても、周囲の人は不快に感じるケースがあるので注意しましょう。

まとめ

本記事では、汗臭の原因と対策方法について解説しました。不快な汗臭は、皮膚の雑菌が汗や皮脂を分解することで発生します。対策としては、通気性の良い衣服の選択・生活習慣の改善・バランスの取れた食事などが重要です。

さらに、デオドラント製品や消臭スプレーをあわせて使用すれば、より効果的な汗臭対策につながります。今日から取り入れて、快適な毎日を手に入れましょう。